能登は優しや、土までも・・・あれから、もうすぐ2年になります。
穴水湾にある「ぼら待ちやぐら」
「あらっ!?人がいる!」と思ったら、人形でした。
外浦は白い波がたって、荒々しい雰囲気ですが、
内浦は波も無く、穏やかで静かな海です。
ぼら待ちうやぐらの向こうに横たわっているのは、
能登半島です。右端が珠洲市あたりでしょう。
こんなのどかな、大らかな気持ちになれる景色を見て、
大らかに育った少年が大人になり・・・
穴水駅前にある能登前・幸寿しさんのお店です。
石川県産業創出機構の石川県初のネットショップコンテストで、
125店の応募の中から見事グランプリを受賞されました。
私より一歳年下の大将橋本公生さんは、
何もわからないところから努力してホームページを立ち上げ、
今や私どもの模範となるネットショップを運営されています。
平成19年の能登半島地震の時は、
自分のお店のことよりも穴水町の復興に尽力されました。
その大将の姿に、感動した人は大変多いと思います。
穴水駅前にある大将のお店は、昨年7月にオープンしたばかり。
穴水町の商店街は、地震の跡を感じさせないくらい・・・
私どもは忘れてしまうくらい活気ある町に生まれ変わっていました。
お店ばたけに出店した同期の西田酒店さんの、
Web担当のおけいさんに会いに行きました。
ボルドーワインを心から愛するマダム櫻子の姪っこさんで、
お花が大好きな心優しい・・・・とても頼りになる方です。
マダム櫻子のワイン教室のアシストからHPの作成まで・・・
気配り上手で笑顔の絶えないおけいさん、
教わることがたくさんあります。
有機肥料で無農薬栽培の中島菜のビニールハウスです。
有機ファームの有機おじさんご夫婦は、
物静かで真面目と顔に書いたような優しい方です。
有機JASの安心野菜の販売と、奥様が地域の高齢者の方々と
お漬け物の加工販売をされています。
中島町と言えば・・・能登演劇堂がありますが、
仲代達也ひきいる無名塾のマクベスが、
9月18日~11月15日まで公演が予定されています。
輪島の上田農園さんのビニールハウスです。
輪島の中心街・朝市通りから車で10分の距離です。
野菜苗の販売と、完熟トマトやきゅうり、葉もの野菜の販売を、
ご夫婦でされていますが、
イケメンの息子さんが後継者として頑張っていらっしゃいます。
先日定休日を利用して、能登をドライブして来ました。
日帰りとあってゆっくりお話する時間が無くて残念でした。
門前の猿山岬には雪割草の群生地があり、
今まさに見頃を迎えている時期でしたが・・・・時間が無く
雪割草の花言葉は、「忍耐」
能登の方々は優しいだけではなく、忍耐強く頑張る方々でした。
きゃ~何か恥ずかしいですね~
とっちゃん文章上手すぎ!
こんなに素敵に書かれたの初めてですよ。
ありがとうございます。
とっちゃんの活躍ぶりには脱帽します。
一秒たりとも時間を無駄にしていないもの。
今度はゆっくうりと能登に来てくだいね
宮子花園さんへ
先日は能登まで来て頂いて有難うございます。
今度はゆっくりとお越し下さい。
いろんなお話をしましょうね。
おけいさん、ありがとうございます。
能登の方々の頑張りには、とうてい及びませんが
春の忙しい時期が終わったら、のんびり出かけたいですね。
幸寿しの大将さん、ありがとうございます。
大将の頑張る姿が、私どもの目標です。
いつも元気をいただいています。
これからも頑張ってください。