ニッコウキスゲが咲き乱れる霧ヶ峰で涼しさを満喫
梅雨明けした信州へ日帰りの旅です。
白樺湖から車山高原を望んだところです。
風は涼しくサラリと心地良く・・・・
見てください!湖のこの波
スゴイ風が吹いていました。
(石川も吹いていたのです)
20年ほど前、この湖畔のペンションで一泊したことがありますが、
白樺湖から車山高原~美ヶ原を経て、
松本から糸魚川を回って一泊二日のドライブでしたが大変でした
今回はバス旅行とあって、本当に楽でした
ニッコウキスゲが見頃を迎えた霧ヶ峰ビーナスラインは、
平日なのに大型バスやマイカーが連なっていました。
下界は35℃を超す猛暑だったようですが、
標高1800mの霧ヶ峰の空気はヒンヤリと心地良く
霧ヶ峰から石川県の方向を見ながら、
「きっと、雨が降っているんだろうな~」
70%の降水確率でしたから、絶対降ってると思いこみ。
朝4時過ぎに起きて(こんなことでもないと絶対起きない!)
水やりを済ませて来ましたから、
雨が降っていた方が安心なのです。
雨男と言われてきた私ですが、
どうも晴れ男になったようで、
素晴らしい山の景色を堪能できました。
「いや~、お天気に恵まれて最高やったね」
午後10時過ぎに金沢駅に到着。
雨を予想していたのに、路面はカラカラ
風だけは強く吹いていたようで、
慌てて萎れかけた鉢にだけ水をやりました
大事無く、そしてまたまた山に魅了されて帰って来ました。
コメントを書く
お名前とメールアドレスは必須です。お気軽にコメントお寄せください!