育て方ガイド
シクラメンや花苗の生産直売の宮子花園が、上手な育て方や肥料の与え方などをアドバイス!
シクラメンや花苗の生産直売の宮子花園が、上手な育て方や肥料の与え方などをアドバイス!
シクラメンを買う場合、元気な良い鉢の選び方と、失敗しない育て方をアドバイス!
シクラメンの鉢を買う時、あなたはシクラメンのどこを見て選んでいますか?
咲いている花だけ見て、買っていませんか?
「すぐ枯れちゃった」とか、「蕾が咲かずに終った」とかよく耳にします。
シクラメンは、育て方さえ間違えなければ、春までずっと咲き続けてくれます。
シクラメンの生産のプロ「みやしかえん」が、絶対失敗しない選び方と、シクラメンの育て方のポイントをアドバイスいたします。
・・・そんな声を聞きます。
シクラメンは、暑さが嫌いなこと、知っていますか?
凍らない程度まで寒くなっても、シクラメンは寒さには耐えてくれます。
反対に、暑い夏が苦手です。
涼しい場所ならいいでしょう!・・・と言って、日の当たらない暗いところ!
それは、一番アウトです!
せっかく蕾がたくさんあるシクラメンも、日の当たらない場所では花が咲きません。
シクラメンは次々と花を咲かせる植物ですから、陽の光は重要です。
一日のうち、3時間でも陽の当たる場所が適しています。
シクラメンを買うとき、失敗しないシクラメンの選び方のポイントをご紹介しましょう。
細長くきれいな形をした蕾が、たくさん上がっている。
スリップスという害虫の被害がある場合は、蕾が萎縮していてシミがあります。
そんな蕾は、綺麗な花を咲かせることができません。
良い置き場所は、日当たりの良い窓辺で、暖房をしていない部屋です。
日当たりが悪いと、茎が徒長して、葉や花の色が悪くなり、蕾が開かなくなります。
暖房で部屋が暖か過ぎると、葉の色が黄色くなり、花の消耗が早く、株のしまりが無くなって、花や葉がだらけて開いてきます。
花が咲いている間は、週に一回は液肥(1000倍程度)をあげましょう。
緩効性の固形肥料を、用土の上に置いてもいいです。
葉の数を増やし、葉の色を鮮明にします。
花を大きくし、花の色を鮮明にします。新芽の生育を助けます。
花をよく付けるように、促進します。根の伸張を促進します。
根の張りを促し、丈夫にします。
細胞を丈夫にし、病気や環境の変化に、強い株に育てます。
底面給水のシクラメンに使います。
鉢皿に水を入れるとき、鉢皿の中に一押しします。
薄めないで、そのまま使います。
窒素・リン酸・カリウムが、12:10:18の割合で含まれています。
1000倍ほどに薄めて使いますから、とても経済的です。
速効性があります。
窒素・リン酸・カリウムが、6:10:5の割合で含まれています。
花をたくさん咲かせる肥料です。
土の表面に置く肥料です。
窒素・リン酸・カリウムが、12:12:12の割合で含まれています。
緩やかに効くタイプです。
土の表面に置いて、動かない程度に軽く押しておきます。
無臭なので、玄関先や家の中でも臭いません。
5号鉢に1粒、30cmくらいの丸プランターで、5~6粒ですみます。
肥料分が無くなると、スカスカになりますから、新しい粒を足します。
古くなった粒は、取り除かなくても大丈夫です。
臭いがありません。
ご注文は、FAX(076-276-7952)、お電話(076-275-2448)でも受け付けています
ご注文は、FAX(076-276-7952)、お電話(076-275-2448)でも受け付けています
ご注文は、FAX(076-276-7952)、お電話(076-275-2448)でも受け付けています
ご注文いただいた翌日に発送できます。(離島は除く)
※火曜は定休
シクラメンの苗や育て方など、ブログで紹介しています。是非ご覧ください。
うすめずに、そのまま使える液体肥料です。
シクラメンやベコニアなど、次々と花を咲かせる植物に!
シクラメンの鉢皿の水を補給するときに、ひと押し入れます。
水をあげた土の上に垂らして使うこともできます。
チッソ:リンサン:カリが、12:10:18の割合です。
土の上に置くだけの、簡単錠剤肥料です。
シクラメンやベコニアなど、次々と花を咲かせる植物だけでなく、あらゆる植物の肥料として使えます。
臭いも無く清潔で、室内でもお使いになれます。
チッソ:リンサン:カリが、12:12:12の割合です。
ご注文は、FAX(076-276-7952)、お電話(076-275-2448)でも受け付けています
〒924-0011
石川県白山市横江町87
TEL 076-275-2448
FAX 076-276-7952
E-mail info@miyashikaen.com
シクラメン・花苗・ハーブ・ブラックベリーの生産販売宮子花園では、寄せ植えなど花のギフトやハーブティー・手作りスイーツの販売や寄せ植え教室も開催しています。
定休日: 毎週火・水曜日
営業時間:午前10時 ~ 午後5時